我が子へのマナー 保育園と家庭の教育方針が合わないとき、アダルトチルドレンが気をつけたいこと 2023年8月14日 アダルトチルドレンパパママさんは、教育方針が保育園と合わない時についつい園と対立してしまいます。しかしそれは我が子にとって逆効果。昔ながらの保育園の教育方針を子供のメタ視点を広げる機会にしてあげましょう。... しのぶかつのり
我が子へのマナー アダルトチルドレンパパの人生を「全肯定」してくれるもの 2023年8月7日 「我が子へのマナー」第20回 人生を肯定できずに生きてきた私 私は、典型的なアダルトチルドレンパパです。 子供の頃から、しんどい思いをたくさんしてきました。 生きるのがつらすぎて、大人になってからは、みずから命を断とうとする自分と、どうにか折り合いをつけてきました。 当然、人生を肯定できずに生きてきました。 それは今で... しのぶかつのり
我が子へのマナー 親とは子に翼が生えるまでの使い捨ての羽根である 2023年7月27日 「我が子へのマナー」第19回 親に手を差し伸べる日々 アダルトチルドレンパパママさんは、子供時代に、自分の親からいろいろなことを求められてきました。 その「いろいろなこと」の内容はさまざまです。 それは、学校の好成績であった人もいます。 親の機嫌が悪いときの、はけ口となってあげることだった人もいます。 親の自慢話を聞い... しのぶかつのり
我が子へのマナー 「ガチャガチャ」をやりたがる子供に困ったら - アダルトチルドレンの子育ての苦悩 2023年7月12日 いつまでも何度でもガチャガチャをやり続けたがる子供の執念にどう対処すればいいのか?具体策は「ガチャガチャ専用おこづかい制」です。アダルトチルドレンの親が特に苦労するこの問題の具体的な解決策をご紹介します。... しのぶかつのり
我が子へのマナー アダルトチルドレンの子育てと「勇気のシンボル」- 親子の絆を取り戻す物語 2023年6月26日 「我が子へのマナー」第17回 今日は、一つの物語を一緒に見ていきませんか? アダルトチルドレンママ「彩さん」が、我が子との絆を取り戻す物語です。 その物語を読みながら、あなたの中にどんな感情が芽生えているのか。 それを感じ取るレッスンです。 そこには「正解」も「不正解」もありません。 共感したり感動しなければいけないわ... しのぶかつのり
我が子へのマナー アダルトチルドレンの子育てで「イライラ」に効く5つのアプローチと1つの秘訣 2023年6月19日 アダルトチルドレンの子育は、イライラの連続。なぜなら、ただでさえ大きなストレスを抱えているとこに、子育てのストレスが加わるから。そこでこのコラムでは、アダルトチルドレンが子育てでイライラしたときに役立つ対策法をご紹介しています。... しのぶかつのり
我が子へのマナー 「子供を傷つけたかもしれない・・・」心配の裏にある親のエゴとは? 2023年5月5日 「子供を傷つけてしまった」という心配の裏には、アダルトチルドレン特有の「子供からの評価が下がったのではないか」とう「自分への心配」が潜んでいます。このコラムでは、そんな「親のエゴ」にどう対処すればいいのかを、ご紹介していきます。... しのぶかつのり
我が子へのマナー 親子の共依存を防ぐ!アダルトチルドレンの子育て、その具体例と対処法 2023年4月30日 親子の共依存を防ぐためには、「この子は私のもの」という感覚に気づきやすくしていく訓練が効果的です。このコラムでは、そのための具体的な方法と「親子の共依存」の具体例をご紹介しています。... しのぶかつのり
我が子へのマナー インナーチャイルドでアダルトチルドレンの子育てが変わる【三つの注意点】とは? 2023年4月28日 インナーチャイルドという「一冊のファイル」と向き合おう! この記事では、アダルトチルドレンパパママさんが、インナーチャイルドを子育てに活かす方法をご紹介します。 もう少し正確に言うと、インナーチャイルドという「一冊のファイル」と上手に向き合うと、子育てにとっても役に立つんです。 そうなんです。 インナーチャイルドを「一... しのぶかつのり
我が子へのマナー 「機能不全家族」にならない子育て法 - アダルトチルドレンが親になったら 2023年4月27日 アダルトチルドレンが親になったら「機能不全家族」にならないよう気を付けたいですよね。そこでこの記事では、機能不全にならない子育てを実現する考え方と、そのための「5つの質問」をご紹介していきます!... しのぶかつのり