我が子へのマナー第16回

アダルトチルドレンの子育ては、自身の過去の苦しい記憶を抱えながらの大きな挑戦です。

そのなかで、抑えきれないイライラを感じることもあるでしょう。

このコラムでは、「アダルトチルドレンの子育て」と「イライラ」に焦点を当て、アダルトチルドレンパパママが子育てを少しでも楽になるための5つの基本的なアプローチと、3つのセルフケア、そして一つの秘訣をご紹介します。

イライラを抱えるアダルトチルドレンパパママに役立つ5つのアプローチ

不機嫌な子供を抱きながらイライラしている母親の画像

アダルトチルドレンの親がイライラを抱えながら子育てを成功させるためには、以下の5つのアプローチが役立ちます。

1.「過去の記憶」と「今のイライラ」の関係に気づく

アダルトチルドレンの親がイライラを感じる理由は、しばしば自身の過去の苦しい経験に関係しています。

まずは自己認識を深め、過去の経験と現在のイライラとの関連性に気づくことが重要です。

カウンセリングを活用したり、自分と対話をしたりしながら、自己理解を深める努力を行いましょう。

2.感情をコントロールせずマネジメントする

イライラの感情を爆発させないためには、アダルトチルドレン特有の強いストレスへの対処法を学ぶ必要があります。

そのためには、感情を無理やりコントロールしようとせず、遠巻きに管理(マネジメント)していくことが大切です。

参照動画

え?感情コントロールしない方がいいの?
「感情マネジメント」について詳しく解説しています

それにあわせて、ヨガ、ウォーキング、読書など、ストレスを感じにくくするための体づくりや環境づくりを、生活に取り入れることを「最優先」することも、現実として必要になってきます。


3.コミュニケーションを工夫する

イライラを感じたときにも、最後の一線を越えずに、なんとか子供と適切なコミュニケーションを取れるようにしたいものです。

なぜなら、子供とのコミュニケーションがうまくいかないと、さらにイライラする悪循環にハマるからです。

イライラすているなかで、子供に、共感や理解を示す姿勢を保つのはしんどいことですが、イライラをより悪化させないためと考えれば、耐え抜く理由もあります。


4.支え合えるアダルトチルドレン仲間をもつ

アダルトチルドレンは人とつながるのが苦手ですよね。

そのため、どんなにイライラしても人に相談できず、自分一人で抱え込みがちです。

そんな方のために、この「アダルトチルドレンの子育てを支える会」や「Adic Salon」が存在しています。

アダルトチルドレンだからこそつながれる場所で、支え合える仲間をもちましょう。

5.子育て以外の「役割」を見つける

アダルトチルドレンパパママさんが、子育て以外の「役割」を見つけることは、イライラを軽減し、より良い親子関係を築くために重要です。

役割」を果たし、親本人が充実することも大切ですが、子供がその姿を見て、親に敬意を払うこともよく見られる結果です。

かといって、子育て以外の時間をつくることは大変なことですよね。

そこで、自宅で取り組めるAI情報発信セラピー脱世間起業に取り組んでみるのもいいでしょう。

子育て以外の活動が、子供との関係にポジティブな影響を与えることが実感できるでしょう。

イライラを抱えるアダルトチルドレンパパママのためのセルフケア

一人、部屋の中で楽しみに没頭する母親

アダルトチルドレンは生きているだけでしんどいわけですから、「イライラ」もかなりハイレベル。

アダルトチルドレンパパママさんが抱えるイライラは、世間で見かけるような「簡単セルフケア」で完全に解決できるレベルのイライラではないですよね。

でも、イライラを抱えるアダルトチルドレンパパママがセルフケアに取り組むこと自体は、心のバランスを保ちながら子育てを行うために重要です。

そこで、子育てのイライラ解消に欠かせない具体的なセルフケアを3つご紹介します。

1.それでも鉄板はやっぱり「マインドフルネス瞑想」

マインドフルネス瞑想は、自己を落ち着かせるために有効な手法です。

日常生活の中で短時間でもおこなえる簡単な瞑想法を学び、自己の内側に意識を向ける時間を持つことで、堅実なイライラ対策になります。

あなたがまだ試したことがないのなら、ぜひ一度体験してみることをおすすめします。

2.自分に合った生活習慣を探り当てる

もちろんそれが「健康的」であればもっともいいのですが、なかなかそうもいかないですよね。

アダルトチルドレンにとって子育ては過酷なものですから・・・。

無理に「健康的」にこだわって、禁酒や早寝やダイエットや筋トレが余計なストレスになっては本末転倒です。

自分にとってストレスにならない生活習慣を探り当てることは、アダルトチルドレンの子育てにとって必須事項です。

3.楽しみに没頭する

没頭する時間が取れないから苦労しているという声が聴こえてきそうですが、今はAIが進化して、初心者が軽いのノリで楽しみながら創作活動ができるようになりました。

また、生きづらい人とAI(chatGPT)の相性も抜群です。

AIとなら、今までとはくらべものにならないくらいのスピードで、手軽に楽しみに没頭することができます。

参照動画

生きづらい人はchatGPTと相性抜群!
生きづらい人とAIが相性のいい理由を詳しく解説しています。

先ほどご紹介したAI情報発信セラピーも、その一つで、これは居場所づくりやお金を稼ぐことにもつなげていけます。

これを活かさない手はないでしょう。

遠回りに見えてじつは近道!イライラ防止の秘訣は「子供といちいち対話する」

子育てに積極的ではないパートナーにイライラするという方がいます。

パートナーという大人を相手に関係性を変えていくのは、なかなか大変です。

なので、せめて子供のとの関係性を良好にして、イライラの悪循環を止めたいですよね。

そこで重要なのが、対話です。

子供の行動にイライラしたら、叱ったり怒ったりするのではなく、しゃがみ込んで、いちいち対話するようにする。

無理に笑顔にならないでいいから、私はあなたのことを真剣に考えているということが伝わるように、態度ではなく言葉で伝える。

コツは、短く真剣に伝える。

なぜなら、ここでクドクド説明しはじめると、人との距離感を取るのが苦手なアダルトチルドレンパパママさんは、知らないうちに子供の心の陣地に入り込んでしまうからです。

あくまでも腰を引きながら、でもいちいち対話するようにしていきましょう。

参照記事

子供を「私の所有物」にしない
子供の陣地に入り込んでしまうアダルトチルドレンパパママ特有の傾向について解説しています

アダルトチルドレンの子育てでもっとも大切なこと
「腰の引けた子育て」の重要性を解説しています

すげぇ~面倒くさいですが、先述したとおり、ここをすっ飛ばすと、悪循環に拍車がかかってよけいイライラすることになります。

感情マネジメントを活用して、心に余裕を保てるようにしながら、しっかり対話していけるといいですね。

思春期まっただなかである子供を除けば、たいていは大人が積極的に対話しようとすれば、嫌な気もちはしないものです。

子供の感情を受け止め、自分の伝えたいことも伝える。

積極的に対話の場を設けましょう。

そのとき、肩に手を置く、説明し終えたら抱きしめる、頭をなでるといった子供とのスキンシップもしていきたいところです。

また、日常のルーティンやルールを明確にしておくことも大事です。

アダルトチルドレンパパママは、自由に育てなきゃ症候群に陥りやすいですし、ルールを設定することも苦手です。

そのために、子供の側も、やっていいことといけないことの線引きが曖昧になり、お互いにストレスになるケースが多いです。

参照記事

アダルトチルドレンがハマる「自由に育てなきゃ症候群」
自由に育てなきゃ症候群と、アダルトチルドレンパパママが、ルールが苦手な理由について詳しく解説しています

イライラを防ぐためにも、毎日やらなければならいことや一定のルールを用意することも考えていきましょう。

アダルトチルドレの子育てとイライラは切ってもきれない関係

アダルトチルドレンがふだんから抱えているストレスは膨大です。

だからこそ、感情マネジメントや生活習慣の見直し、瞑想や運動といった、生き方全体を整えていく必要があります。

ネットで広く伝わっている、目先の感情コントロール法では、アダルトチルドレンのイライラにはかなわないのです。

アダルトチルドレンであるかぎり、子育てはイライラするものだと覚悟して、生き方全体を整えていきましょう。

おすすめの記事